こんばんは。
広告運用者(@miraifreelife)です。
地元愛の強い筆者がおススメする、大阪が誇る精密機械の専門商社ですが、
Cominix (3173) さんです。

切削工具・耐摩工具・精密機械・環境製品、光システム製品・販売および開発とサポートを展開している企業です。
切削工具市場の世界シェア約60%をカバーする、主要かつ多彩なメーカーとの取引をおこなっており、ユーザーニーズに応える商材を常時約10万アイテムの品揃えを実現するなど、専門商社として展開している企業です。
↓筆者のおすすめアイテムの紹介記事はこちらです↓
おススメする理由
①4%近い配当がある高配当銘柄であること。
②1年間の長期保有が必要なものの優待制度を実施していること。
③専門商社ならではの圧倒的な商品ラインナップによる他社との差別化ができていること。
ということで、高配当&優待実施という最強コンビな企業となっています。また、専門商社ということもあり、市場状況に影響を受けやすいものの、他社との差別化ができている企業です。
現在の広告運用者(@miraifreelife)の保有状況はこちらです。

優待目的で、昨年の9月ごろに200株を購入しており、かなりの含み益が出ています。
↓マネックス証券さんでは投資家デビューキャンペーン実施中。最大3,200円がもらえるチャンス!👍
マネックス証券さんは銘柄分析のデータ量が多く、他の証券会社では見えにくい、過去10年の配当性向などすごく見やすくて使いやすい印象です。
優待制度
Cominix (3173)さんは1年間の長期保有が条件の優待制度を実施しています。また、3年以上の保有で還元額が上がるという、長期保有に向いている優待制度となっています。

直近の売上高と経常利益、株価、配当金の動き
2019年 3月期 | 2020年 3月期 | 2021年 3月期 | 2022年 3月期 | 2023年 3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
売上高(百万円) | 25,511 | 23,318 | 20,994 | 26,929 | 28,853 |
経常利益(百万円) | 1,104 | 634 | 121 | 781 | 1,054 |
2021年度はコロナの影響があり、売上も収益も悪化する結果となりました。ただ、2022年度以降は回復傾向となっています。また、2024年度については1Qのみとはなるものの、中国の景気悪化から海外事業での収益悪化が発表されています。(国内は好調)

コロナのタイミングで大幅に株価が下落したものの、2022年までは700円前半で推移していたものの、2023年に入ってから株価が大幅に上昇する動きをしています。
2019年 3月期 | 2020年 3月期 | 2021年 3月期 | 2022年 3月期 | 2023年 3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
配当 | 28.00円 | 21.00円 | 13.00円 | 30.00円 | 33.00円 |
配当性向 | 28.5% | 40.4% | 30.2% | 23.2% | 30.5% |
当社グループは、連結配当性向30%を目処として、将来の持続的成長に必要な内部留保の充実を図りながら、持続的かつ業績に応じた利益還元を行っていく方針としております。
と配当方針は企業HPにて明言されているので、現在の収益状況を考えると、景気状況によって増配も減配もあり得るような企業体制となっているようです。(今期については配当は35円を予定)
↓会社の方針↓HPの社長メッセージより抜粋
当社は、1945年の創業以来、顧客の生産性向上に寄与することで社会の発展に寄与することを基本方針に掲げ、日本の中核産業であるものづくり産業の、その根幹に関わる切削工具と耐摩工具の販売に特化することで、ものづくり産業の発展に貢献してきました。
また、切削工具と耐摩工具を根幹にしながらも、M&Aを軸とした事業規模の拡大、有力な海外メーカーの発掘、テクニカルセンターにおけるデータ分析の高度化、映像伝送分野・マシンビジョン分野の光システム製品の取り扱いや鉱物資源ビジネス・eコマースビジネス・工作機械販売ビジネスといった新規事業の展開により、業界内での差別化を進め順調に拡大して参りました。日本各地に開設している営業拠点に加えて、世界各国にも営業拠点を拡充しCominixグループ全体でのグローバル展開を加速させ、今後も時代の先端を切り拓き、『ものづくりに携わるすべての人々に寄り添い、世界に「できる」を生み出す。』を存在意義として、イノベーションを巻き起こすことで社会課題の解決と持続可能な地域社会へ貢献できる企業となるよう、役員はじめ社員一丸となって一層精励して参ります。
この株のおすすめポイント
①優待制度も優秀な高配当株
②専門商社の利点を生かして、他社との差別化ができていること。
①2024年度の海外売上の改善が不透明であること。
今後の銘柄方針
優待株として保有しており、収益性は絶対的ではないものの、長期保有の優待制度があるなど長期保有に適した優秀な企業さんなので、筆者(@miraifreelife)は長期で保有していく予定です。
ブログ村ランキングに参加しております。応援クリックしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村
コメント